成長の軌跡

収益性へのこだわり

HOYAは東証一部への上場以降、一度も赤字になったことがありません。時代のニーズに合わせて最適な投資配分を行い、スピーディーに事業内容を変化させていく「事業ポートフォリオ経営」と、強みを発揮できるニッチ市場を開拓・育成し、そこで高シェアを獲得することで利益を最大化していく「小さな池の大きな魚」戦略をおこなってきた結果です。

東証一部上場(1973年)以降の当期利益の推移

HOYAは、東証一部上場以降、一度も赤字になったことがありません。

東証一部上場(1973年)以降の当期利益の推移グラフ

1962年 メガネレンズ製造開始
1972年 コンタクトレンズ製造開始
1973年 東証⼀部に上場
1974年 半導体⽤マスクサブストレート製造開始
1983年 半導体⽤フォトマスク製造開始
1986年 R&Dセンター竣⼯
1987年 眼内レンズ製造開始、
ガラスモールドレンズ製造開始
1991年 HDD⽤ガラスディスク発売
1995年 社外取締役制度を導⼊
1997年 欧州・北⽶・アジア地域本社体制が整う
2003年 委員会設置会社へ移⾏
取締役会の過半数を社外取締役で構成
2008年 ペンタックス株式会社と合併
2009年 クリスタルガラス事業終了
2010年 HDD⽤ガラスディスクのメディア(膜付け)事業を売却
2011年 PENTAXデジタルカメラ事業を売却
2013年 セイコーエプソン株式会社のメガネレンズ開発製造事業を譲り受け
2014年 セイコーオプティカルプロダクツ株式会社(メガネ関連商品の販売)を連結対象に
2017年 Performance Optics, LLC.(メガネレンズの製造・販売)を買収
2019年 眼科医療機器メーカー、Mid Labs社(米国本社)およびFritz Ruck社(ドイツ)を買収

※2011年3月期より、従来の日本基準に替えて、国際会計基準(IFRS)に基づいて連結財務諸表を作成しています。